top of page

7月のメッセージ

  • s-san-iku
  • 7月16日
  • 読了時間: 1分

「命を守る」

交通事故で子どもや家族の皆さんが被害者や加害者にならないように、交通ルールを守りましょう。


◇車:6歳未満児はチャイルドシートの着用が義務付けられています。車の事故は、自分がルールを守っていても相手がそうとは限りません。また、駐車場は死角が多く危険がいっぱいです。子どもだけで車外に出ないようにしましょう。


◇自転車:自転車事故は大ケガに繋がる可能性があります。雨の日

の転倒、車や歩行者との接触などに注意して、自転車のルールを守

り、安全のためにヘルメットを着用しましょう。


◇ベビーカー:手を出したり、身を乗りだしてケガや転落するかも

しれません。子どもの動きに気を配り、安全ベルトは体に合わせた

長さに調節するなど、正しい使い方をしましょう。


◇歩きであっても、外では危険がいっぱいです。お子さんから“目と手”を離さないようにしましょう。そして“ながらスマホ”は本当に危険です。

命より大切なものは何でしょうか。子どもや家族、そして自分自身を守る行動を取りましょう。                            園長

最新記事

すべて表示
9月のメッセージ

「楽しく食べる子どもに」 2004年の厚労省から保育所における食育に関する指針です。指針には 「食べることは、生きることの源であり、心と体の発達に密接に関係している。乳幼児期から、 発達段階に応じて豊かな食の体験を積み重ねていくことにより、生涯にわたって健康でいきいきとした...

 
 
8月のメッセージ

「共生」 7月上旬、園庭のもみじの木に鳩が巣を作りました。ちょうど梅雨も終わりのころで雨が続き子どもたちも園庭に出ることもない「静かな場所」を狙ったかどうかはわかりませんが、巣に気が付いたときにはすでに卵を温めていて、ヒナも一羽生まれていました。衛生面などから撤去することも...

 
 
6月のメッセージ

「ギフト」  昨年結婚した娘が時々家に寄ってくれるのですが、先日帰りがけに家にある物を何か持たせてあげようとする私をみて、「田舎のおばあちゃんみたい」と言われました。私も実家に帰省するたびに、あれやこれやと母が持たせてくれたこと。季節ごとに田舎の野菜を送ってくれたこと。そし...

 
 
bottom of page